
リニューアルした無印良品 敏感肌用シリーズ
『さっぱり』
『しっとり』
『高保湿』
ならどれがいい?

無印の敏感肌用の口コミを知りたい!
それなら、この記事がお役に立てるはず!
私は今回、無印 敏感肌用シリーズの中から、
今の自分に最適な1つを選択。
それが、
/
無印良品
敏感肌用
『しっとり』タイプ
\
無印 敏感肌用シリーズは、
2024年にリニューアルされた人気商品。
敏感肌用は無印良品の中でも、
特にシンプルなケアを求めている層にささって、注目を集めています♪
敏感肌用シリーズは、以下の3種類展開。
私が選んだのは、真ん中の『しっとり』タイプ。
結果、『しっとり』の化粧水は大満足♪
一方、乳液は、
『しっとり』ではなく、
『さっぱり』タイプでもよかったかも…
という、
ちょっと残念な感想になってしまいました。
今回、その詳細をこの記事でシェアしていきます。
もしあなたが無印良品 敏感肌用スキンケアシリーズを購入するにあたって、
『どれを選ぼうか悩んでいる』
のであれば、今回の記事は有益!
となっており、
この記事を読むと、
筆者が
『しっとり』を選んだ過程や、
その理由、失敗談を知ることで、
あなたは、
自分に合ったものをズバリ!選べるようになるでしょう。
一緒に、美肌貯金、していきませんか?
私が無印 敏感肌シリーズから、(しっとり)を選んだ5つの理由

=化粧水・乳液編=【理由①】自分の年齢や肌質を考慮して
私はブルベ夏です。
肌の厚みが人と比べて薄いらしい
(BAさん曰く)
さらに年齢的に、目元や口元の乾燥を感じる。
夕方になると目元のちりめんジワが気になる。
よって、『さっぱり』タイプでは物足りないと予測。
一方で、更年期の影響か?顔にほてりが出てきて、
首から上、特にTゾーンが汗っかき。
以上の理由から、
『高保湿』タイプではなく『しっとり』タイプに軍配。
=化粧水編=【理由②】テクスチャーの好み
化粧水ついては、とろみ系より
みずみずしいさらっとしたテクスチャーが好き。
佐伯チズさんのローションパック(コットンパック)をしているので、
とろみがない方が使い勝手が良さそうな予感。
ただし今回も、年齢や肌質を考慮して『さっぱり』タイプは除外。
なので、化粧水は、『高保湿』タイプと『しっとり』の2つを比較して、
『しっとり』タイプに軍配。
=乳液編=【理由③】季節や普段のスキンケアを考慮して
年齢からしたら『高保湿』タイプを使っても良いと考えましたが、
そもそもメイク前に乳液を塗ると、ベタつくのが苦手で普段は乳液を使っていません。
普段、メイク前の朝のスキンケアは、
化粧水の後、スクワランオイルで蓋をするのが私のスタイル。
そして今回、季節は4月だったので、
夜のスキンケアは、クリームから乳液に変更してみようと考えたから。
『さっぱり』タイプの乳液は「さらっとしていてベタつかない」とおすすめされていて、
『さっぱり』と『しっとり』タイプの間で、とても迷いましたが、
主に『夜のスキンケアとして使う』と考えたら、年齢的に『しっとり』がいいのでは?
と考えて、
『しっとり』タイプを選びました。
=化粧水・乳液編=【理由④】価格
一目瞭然、価格を下の表にまとめました。
<<価格一覧>>
敏感肌用 | 化粧水 | 乳液 |
---|---|---|
さっぱり | 790円(税込)/300ml | 790円(税込)/200ml |
しっとり | 790円(税込)/300ml | 790円(税込)/200ml |
高保湿 | 990円(税込)/300ml | 990円(税込)/200ml |
高保湿タイプのみ、さっぱり、しっとりより200円だけ高く設定されています。
今回は、化粧水と乳液をセットで購入するつもりでした。
できればリーズナブルな方が良かったので、
『高保湿』ではなく、『しっとり』タイプを選びました。
化粧水と乳液を購入しても2000円以下?!という値段に
わかっていながらも、『安っ!!』って声が出た(笑)
=化粧水・乳液編=【理由⑤】成分
かずのすけさんの動画を見て、一通り成分をチェックしました。
でも、他のブランドの化粧水や乳液と比べて、
無印 敏感肌用の『さっぱり』『しっとり』『高保湿』
どれもが、シンプルな設計です。
なので、最後は、
開発者さん目線に立って、化粧水と乳液を同じタイプに揃えたほうが、
『成分的に親和性があったりするのかも?』
と、個人的に、勝手に大きな期待を込めて、
『しっとり』タイプに揃えました。
以上、5つが
『しっとり』タイプを選んだ理由でした。
参考になりましたか?
では続いて、
【購入者の口コミ】『すごい』との噂は本当か?購入者を調査

ではここで、
/
無印良品
敏感肌用
『しっとり』タイプ
\
について、購入者の口コミを見ていきましょう!
乳液の口コミは少なかったので、割愛しますね。
このブログの読者のメインは、私と同世代かそれ以上の方々が多いので、
大人の口コミを中心にご紹介していきます。
なお、モニターではなく、自腹で購入した人の口コミ限定。
より信憑性の高い口コミに絞りました。
無印 敏感肌用『しっとり』化粧水の口コミ
アットコスメ:(2025年4月現在)
口コミ数:43件
評価:4.7/7
良い口コミ

『もっとバズってもおかしくない商品では?!』
という声もありましたよ〜^ ^
良い口コミをカンタンにまとめると、
『しっとり』タイプとは表記されているが、
テクスチャーはさらっとしていて、みずみずしい。
でも、肌に馴染んで潤う!という感じかな。
口コミを調査していると、
の愛用者が意外と多かったです。
無印良品の化粧水は大容量だったり、みずみずしいテクスチャーが多いので、
このスプレーノズルが大活躍するらしいですよ☆
私はこの無印良品のスプレーノズルの存在を知らなかったので、
次回の『無印良品週間』で、チェックします!
スプレーノズルにして、お風呂場で、ボディに使用している人もるらしい。
なるほどねー!
一方、
イマイチという口コミ

良い口コミをカンタンにまとめると、
こんな声が多く見受けられました。
イマイチという口コミで、1番多い声としては、
保湿力は、物足りないという口コミ。
ちなみに、SNSではこんな疑問も…
敏感肌用でも合わない人っている?

無印の敏感肌ラインって、
敏感肌用でも合わない人っている?
無印良品の敏感肌用のラインなので、
購入者は肌が強くない人が多いこともあり、
私が口コミを見た限り、
ある特定の成分に刺激を感じてしまう人も実際にはいたようです。
良い口コミ・イマイチという口コミ【まとめ】
口コミ全体を通して感じた、私の印象は
良い口コミが若干優勢、イマイチという口コミも半数近い。
また、大絶賛するような良い口コミや、
批判するような口コミがあるわけではなく、
『まずまず』という意見が多かったのが印象的。
それは言い換えると、
他の邪魔をしない、
どんな肌状態でも使いやすい。
という無印良品の『敏感肌ライン』としては、これが合格点な口コミなのかも?
と、感じています。
以上が、
/
無印良品
敏感肌用
『しっとり』タイプ
\
の、良い口コミ、イマイチという口コミでした。
ただし、リニューアルして間もない商品のため、
口コミ数は少なめ。
後日十分な口コミが集まってきたら
アップデートしていきますのでお楽しみに♪
さぁ、続いて、
迷えるあなたに、
『Yes』 or『No』 で答えるだけ、
無印良品 敏感肌シリーズ『さっぱり』『しっとり』『高保湿』タイプの
どれがいいのか?
カンタンな肌診断チャートです。
🔍あなたにはどれがいい?ぴったりのタイプがわかる!

\敏感肌用 化粧水の種類選びで迷ったら/
イエス・ノーで答えるだけ!
無印良品・敏感肌用スキンケア 診断チャート
✅ イエス・ノーで答える11の質問(自分の肌を見つめ直すヒント)
あなたがYES(イエス)だった数を数えておいてくださいね!
- 朝起きると顔がべたつくことが多い
- 夏は特にTゾーンのテカリが気になる
- 化粧水や乳液を使ったあと、重たい・べたつく感じが苦手
- 肌は比較的トラブルが少なく、安定している
- 皮脂は出るけれど、頬だけ乾燥しがち
- 冬やエアコンのきいた場所にいると乾燥を感じる
- 肌の乾燥やハリ不足が気になる
- ファンデーションやパウダーが粉っぽく浮きがち
- 肌がつっぱる、カサつく、粉をふくことがある
- 花粉・気温差・マスクなどで肌が敏感に反応しやすい
- スキンケア後、すぐに乾いてしまう
🧴 イエスの数でわかる!あなたにおすすめのタイプは?
イエス 0〜3個
→「さっぱり」タイプ
脂性肌で、ベタつきが気になる人に。
みずみずしく軽やかな使用感。
イエス 4〜7個
→「しっとり」タイプ
水分と油分のバランスがとれたタイプ。
季節や年齢を問わず使いやすい。
イエス 8〜11個
→「高保湿」タイプ
乾燥肌で肌の年齢サインが気になる方に。
しっかりうるおいキープ。
いかがでしたか?
客観的に自分の肌診断ができるので
季節の変わり目などにも試してみてくださいね!
次はお待ちかね、
最近、肌がゆらぎまくっている、40代の私(ブルベ夏、肌が薄くて乾燥肌)が、
実際に使ってみたリアルな感想をご紹介していきます!
40代の肌ゆらぎが気になる筆者が『しっとり』を使った感想

無印 敏感肌シリーズ『しっとり』化粧水

まず、この『しっとり』タイプの化粧水…
買ってよかった!
後悔なし!
正直、とろみ系は好きではないので『高保湿』タイプの化粧水は
初めから除外していました。
『さっぱり』と『しっとり』で悩んだ結果、
『しっとり』タイプを選んで大正解!
皮膚が薄く、乾燥しやすい私の目元口元には、
若干の「とろみ」と「みずみずしさ」
をあわせ持つ『しっとり』タイプが、心地よく肌に水分を与えて
ふっくらさせてくれました。
春は花粉、夏は紫外線とクーラー、秋冬は乾燥…
いろんな刺激で40代の肌はゆらぎがち。
どんな肌状態でも使える化粧水として、
キープしておきたいと思えるアイテム。
今年の花粉症の時期も、これで乗り越えることができた♪ありがとう!
ちなみに、
無印 敏感肌シリーズの『しっとり』は、
他のブランドであれば、
「さっぱり」と表記されるくらい、みずみずしいテクスチャー。
下の写真のように、手のひらに乗せると、

すぐ手のしわの間から流れ落ちてしまうようなサラサラ状態。
そして、手のひらでさえ、あっという間に馴染んでしまうほどの肌への溶け込み感。
ベタつきがなくて、時間をおかず、
すぐに乳液へ移行しても問題なし。
朝のスキンケアは時間が命!これは素晴らしい!
ただ1点、惜しいと感じるのが、
ボトルから手に取ると、キャップから化粧水が垂れたり、
手のひらから化粧水がこぼれたり、扱いにくい。
私は、このわずかな扱いにくさを補うために、
愛用のコットンに染み込ませて使ったり、
ローションパック(コットンパック)用として主に使用するなど、
工夫しています♪
コットンは、無印のはがして使えるコットンがお気に入りです。
口コミにあったように、
無印のスプレーノズルは今後使ってみたいNo.1です!
私は今まで、有効成分が豊富に含まれた化粧水とか、
お高い○K -2とか、デパコス、いろんな化粧水を使ってきましたが、
結局、40代は、それらを受け止める肌体力が失われている気がしています。
最近、肌のピリつきや、かゆみが多発…。
今の私には、
無印 敏感肌シリーズのように、シンプルで必要最低限の成分で、
コスパが良く、惜しげもなく使える化粧水ってすごく貴重。
美の賢人たちの会話の中で、『スキンケアの引き算』というワードを耳にします。
この商品を使ってみて、その重要性に気付かされました。
無印 敏感肌シリーズ『しっとり』乳液

正直、乳液は
『しっとり』ではなく、『さっぱり』タイプでもよかったのかもしれない…
という感想。
私のような乾燥肌には、乳液は必要なのは分かっている。
でも、『しっとり』タイプの乳液は、
私の肌には少し重たさを感じたのは事実。
肌トラブルが起きたわけではないですが、
ただ、私の好きなテクスチャーの乳液ではなかったなぁ
というだけ。
下の写真のように、

手を縦にしてもあまり流れていかないので、ずっしりした感じ。
でも、肌の上に広げると、化粧水と同様に、肌にスーッと溶け込みます。
やや重ためのテクスチャーに反して、肌への親和性は◎。
気になった点としては、
乳液を手のひらに出すとき、
ボトルを逆さにしても、自然に乳液が出てきません。
ボトルをギューっと押す必要があります。
面倒くさがりの私は、ポンプ式がよかったなぁ…
家族で愛用中のセタフィルのローションと比べると、
セタフィルに軍配。
セタフィルについて知りたい方は、こちらの記事をご覧くださいね♪
ただ、無印 敏感肌用乳液の使い道としては、
ボディー用にも使えるし、
ハンドクリームの代わりにも良し!
「しっとり」乳液は、クリームより、
はるかに軽いテクスチャーで、今の時期のハンドケアにちょうど良い。
『しっとり』は、
ダメというわけではなくて、私の好みではなかっただけ。
次に購入するなら『さっぱり』タイプかもしれません(笑)
今回は、圧倒的に『しっとり』タイプの化粧水が強かった!
という感想です。
コンビニでも購入できる!お試しのミニサイズ

大容量を試すのは勇気がいる…
というなら、お試しのミニサイズも販売中!
もちろんコンビニでも購入可能♪
無印良品公式オンラインストアでも数量限定で販売されています!
敏感肌用シリーズを始めて試す人や、
旅行にも嬉しいサイズですね♪
2025年4月現在、まだ販売しているようです!
今紹介した無印良品公式オンラインストア以外にも、
コンビニや無印良品の店舗では、バラ売りされており、
欲しいタイプ(さっぱり・しっとり・高保湿)を自由に選べるので
選択の自由度が高い!嬉しいですね♪
あなたの近くの無印良品を取り扱っているコンビニや無印良品の店舗で
チェックしてみてくださいね^ ^
【まとめ】リニューアル後の無印良品 敏感肌シリーズ『しっとり』

リニューアルした無印良品 敏感肌用シリーズ
『さっぱり』
『しっとり』
『高保湿』
ならどれがいい?

無印の敏感肌用の口コミを知りたい!
というお悩みは解決しましたか?
などが、あなたのお役に立てたら嬉しいです♪
スキンケアって奥が深い。
いろんな新商品を試してみたくなる。
でも、年齢とともに肌の耐久性が衰えていくので、
どんな時でも使える1本が手元にあると安心できるものです。
私はこの無印良品 敏感肌シリーズを常備しようと思っていますよ〜
ではまた次の記事でお会いしましょう^ ^
コメント